はらですぎ

山とビールを愛するメタボリックおやじの登山ブログです。

北アルプス裏銀座縦走の旅 1日目 「烏帽子岳とブルームーン」

f:id:haradesugi:20150805171108j:plain

夏休みを利用して4泊5日の裏銀座縦走に挑戦した。

ルートは昨年にid:jkondoさんが歩かれた裏銀座縦走とほぼ同じ。僕の場合は全行程テント泊で、途中でルートから外れて寄り道などをしている。

jkondo.hatenablog.com

これまで登山では2泊3日が最長で、4泊5日もの期間を歩くことができるのかが心配だったが、天気にも恵まれ無事に下山することができた。

夜行バスで七倉ダムへ

休みの前日の夜、仕事を切り上げいったん帰宅。着替えを済ませ、用意しておいたザックを背負って夜行バス出発地点の竹橋まで電車で移動した。移動中の電車内では仕事を終えて帰宅途中のサラリーマンが多く、登山の格好をして大きな荷物で場所をとっている僕は肩身の狭い思いだったがそれは竹橋の夜行バス集合場所までの話。

f:id:haradesugi:20190324194526j:plain

この日は平日の木曜日だというのに大勢の登山者でそれぞれ様々な場所へ向けて出発の準備を整えていた。

白馬・七倉ダム行きの受付を済ませバスに乗り込み出発。

f:id:haradesugi:20190324194539j:plain

翌朝の4時に裏銀座縦走のスタート地点である七倉ダムに到着。ここでは僕を含めて13名ほどが下車した。白馬・七倉方面行きのバスが3号車まであって13名の下車だから、殆どの人が白馬方面へ向かったことになる。

f:id:haradesugi:20190324194550j:plain

七倉ダムから登山口のある高瀬ダムへは歩いていくかタクシーで行くかのどちらかになる。この時間のトンネルは電気が消えていて真っ暗・・・。タクシーは5時半にならないと走らないらしく、どちらにせよ登山口にたどり着くのは6時くらいになりそう。

f:id:haradesugi:20190324194603j:plain

だったら無駄な体力は使わず、諸々の準備をしながらタクシーを待つことにした。七倉ダムから高瀬ダムのタクシー料金は2,200円。他の登山者と相乗りすれば1人550円で済む。

f:id:haradesugi:20190324194621j:plain

高瀬ダムの少し先まで歩き、裏銀座への登山口へ。

北アルプス三大急登のブナ立尾根

この登山道には北アルプス三大急登と呼ばれるブナ立尾根があり、樹林帯のなかをひたすら登り続け高度を上げていくという難所。

燕岳の合戦尾根も三大急登に入っているが、あちらは適所にベンチが設けられていて適度に休憩することができ、リズムよく登ることができるが、ブナ立尾根はひたすら急登といった感じで精神的に結構キツイ。

f:id:haradesugi:20190324194635j:plain

写真のように所々で番号が表記してあってカウントダウン方式で山小屋までの到達状況を知らせてくれる。11番くらいから始まってゴールの烏帽子小屋が0番というわけだ。

当初はぜんぶ撮影してやろうと思っていたが上の写真が唯一の立て札。

f:id:haradesugi:20190324194643j:plain

途中で木に登っている最中のカエルを発見。

どこから登ってきたんだろう?

f:id:haradesugi:20190324194656j:plain

ひたすら登り続けること3時間強、なんとか烏帽子小屋に到着。山と高原地図のコースタイムよりだいぶ短縮しているが、他の登山者の記録などを見るとこの区間は設定されたコースタイムより短い時間で登っている人の方が多い印象。

f:id:haradesugi:20190324194712j:plain

時間はまだ朝の9時過ぎ。

まだまだ先へ行ける時間ではあるのだが、テント泊できる山小屋がだいぶ先まで行かないと無いため、1日目は烏帽子小屋のテント場にテントを張り、必要最低限のものを持って烏帽子岳に登ることにした。

烏帽子岳へ

f:id:haradesugi:20190324194722j:plain

烏帽子岳への登山道は燕岳を思わせる雰囲気。周囲にはコマクサも群生していて足元も華やかで楽しい。

f:id:haradesugi:20190324194736j:plain

f:id:haradesugi:20190324194738j:plain

山頂直下に差し掛かると手足を使ってよじ登る箇所なども出てくるが、それほど難しい場所はなく、難なく山頂へ。山頂とされるところは人ひとり入るのがやっとというスペース。山の構造上「山のてっぺん」までは行けない様子。

サクッと登りサクッと下山しテント場に戻った。

f:id:haradesugi:20190324194750j:plain

今回の旅はご覧のシューズで歩くことに。

HOKA ONE ONE Challenger ATR というトレイルランニング用のシューズで登山靴ではないが、軽量でグリップ力もクッション性も高く、非常に歩きやすい。ただ、つま先部分をご覧になるとわかる通り耐久性はそれほど高くない。僕の歩き方にも問題はあるし、そもそも長期縦走用の靴じゃないから仕方ないんだけど。

たぶんダメになったら同じ物を買い換えると思う。

日の入り・食事・就寝

テント内で早めの夕食を食べ、しばし休憩したのち、日の入りを見るために烏帽子小屋前のベンチでぼんやりと景色を眺める。

小屋の前にはイワギキョウのお花畑が広がっていて、所々にコマクサも生えている。

f:id:haradesugi:20190324194809j:plain

初めて見る白いコマクサ。

f:id:haradesugi:20190324194828j:plain

ピンと背筋の通ったコマクサ。

f:id:haradesugi:20190324194840j:plain

夕日に照らされたイワギキョウ。

f:id:haradesugi:20190324194849j:plain

そして日の入り。

この日はたいした行動時間ではなかったものの、初めての夜行バスによる睡眠不足とブナ立尾根の急登などの影響で、結構ぐったりしていた。

日の入りを見た後はテントに戻ってすぐに寝てしまった。

夜は思っていたよりも結構寒くて、ペラペラのシュラフ単体では寒すぎたため、持ってきた防寒具を着込んでようやく眠れるレベルの暖かさになった。 

ブルームーン

23時ごろに目が覚めた。

テントの外がやけに明るくて誰かがライトでも照らしているのだろうか?と思い外に出てみると満月が光り輝いていた。どうやらこの日はブルームーンと呼ばれる満月の日だったらしい。月の光がこんなに強いのはブルームーンだからというわけではなく、単に標高が高いからなのだろう。

テント泊の経験がそれほどない僕にとって山での月がこれほど眩しいものだとは思いもよらなかった。

f:id:haradesugi:20190324194904j:plain

せっかくなのでテントの中からカメラで数枚撮影し、再びシュラフに潜り込み朝までぐっすり眠った。

 

初めての本格的な長期縦走、忘れ物や持って来れば良かったと後悔した物など、 初日の段階で既に様々な問題点が浮き彫りになり、無事に旅を終えられるのか心配になったが、まあ必要最低限のものはあるし何とかなるだろうと開き直った。

 

続く。

 

www.haradesugi.com