はらですぎ

山とビールを愛するメタボリックおやじの登山ブログです。

安達太良山に登って紅葉を見てきました

f:id:haradesugi:20171009094442j:plain

10月8日の日曜日に安達太良山に登ってきました。

安達太良山とは

安達太良山は、福島県中部にある活火山で、日本百名山・新日本百名山・花の百名山・うつくしま百名山に選定されている、標高1,728m(最高峰 箕輪山)の比較的低めの山です。

しかも、あだたら高原スキー場からロープウェイが運行されているため、山頂手前の薬師岳までなら殆ど歩かずに行くことができます。

ロープウェイの料金は大人片道1,000円・往復1,700円で、紅葉の時期は特定の日のみ7:30から運行しているようです。

参考:福島県・磐梯朝日国立公園 あだたら高原

薬師山頂駅から安達太良山の山頂まではコースタイムで1時間15分なので、普段登山をしない方でもちょっと頑張れば登頂できてしまいます。

通常の登山であれば、登山口そばの駐車場に車を停めるために前日の夜に出発して、駐車場で車中泊して、翌朝の早朝に出発します。

ただ安達太良山の登山口は「あだたら高原スキー場」であるため、駐車場のスペースにはよほどのことがない限り困ることはありません。

そこで今回は前日に早寝して、夜中の2時半くらいに自宅を出発しました。首都高速道路から東北自動車道に入り、二本松ICで降りてから20分ほど車を走らせ、朝6時半頃に到着しました。

f:id:haradesugi:20171008224651j:plain

f:id:haradesugi:20171008224702j:plain

すでに駐車場はかなりの車が停まっていました。

f:id:haradesugi:20171008224716j:plain

レストハウスで水を買って出発しようと登山口へ歩いていくと、ロープウェイの運航開始を待つ列ができていました。

ロープウェイを使わず登山道を歩いて安達太良山へ

f:id:haradesugi:20171008224725j:plain

今回は行動時間がそれほど長くないため、ロープウェイは利用せずに自力で山頂を目指すことにしました。

f:id:haradesugi:20171008224739j:plain

少し歩くと薬師岳へ向かう道と、くろがね小屋へ向かう道の分岐にさしかかります。今回は時計回りに歩くので薬師岳方面へ進みます。

序盤はスキーのゲレンデと思われる斜面を登ります。前日雨が降ったことで地面は結構ぬかるんでいました。

f:id:haradesugi:20171008224749j:plain

その後は登山道に入り、さらにぬかるんだ道をじわじわと登っていくと徐々に景色が開けてきます。

薬師山頂駅付近に到着

f:id:haradesugi:20171008224800j:plain

ロープウェイの山頂駅付近に来ると大勢の登山客が・・・。

7時半に動き出したロープウェイが大勢の登山者を運び続けており、すでに大勢の人たちが到着していて混雑していました。

ここからはご覧の通り、安達太良山の山頂(写真左)がよく見えます。安達太良山は別名「乳首山」と呼ばれているようで、なぜそんな呼び名がついているのかというと、山頂に乳首のような突起があるからなのだとか。

確かに言われてみればそんな気がする・・・。

f:id:haradesugi:20171008224809j:plain

この上の空がほんとの空です(高村 光太郎 「智恵子抄」)

乳首を背景に。

f:id:haradesugi:20171008224818j:plain

ここから安達太良山の山頂までは1時間15分ほど歩くコースタイム。

f:id:haradesugi:20171008224827j:plain

薬師岳の展望台からしばらくの間は木道を歩くのですが、ここがかなり渋滞していてノロノロペースでなかなか進めませんでした。

途中で立ち止まったり、休憩したりと少しずつ人がバラけてきていつものペースで歩けるようになってきました。

f:id:haradesugi:20171008224836j:plain

木道を終えてさらに先へ進むと景色が開けてきます。

f:id:haradesugi:20171008224844j:plain

すばらしい紅葉の絶景についつい足をとめて写真を撮影してしまいますが、朝はドピーカンだったのに気がついたら下から雲がもくもくと上がってきていることに気が付きました。

f:id:haradesugi:20171008224852j:plain

雲に追いつかれないように先を急ぎ、乳首山頂が見えてきました。

f:id:haradesugi:20171008224901j:plain

到着しました。

あとは岩のてっぺんまで登れば登頂完了です。

f:id:haradesugi:20171008224913j:plain

この辺りは休憩できるスペースがたくさんあるため、みなさんのんびりと休憩していました。

安達太良山の山頂からの景色

f:id:haradesugi:20171008224921j:plain

安達太良山 1,700m登頂!

f:id:haradesugi:20171008224929j:plain

それほど標高が高い山ではないのですが、なかなかの絶景です。

f:id:haradesugi:20171008224938j:plain

f:id:haradesugi:20171008224954j:plain

f:id:haradesugi:20171008225003j:plain

f:id:haradesugi:20171008225012j:plain

紅葉も見事な色づきでとても綺麗です。

f:id:haradesugi:20171008224947j:plain

山頂から見た沼ノ平、鉄山方面。

しばし絶景を楽しんだあとは沼ノ平まで爆裂火口を見に行きます。

沼ノ平で大迫力の爆裂火口を堪能し、くろがね小屋方面へ下山

f:id:haradesugi:20171008224358j:plain

山頂から少し歩いたところにある沼ノ平へ向かいます。

f:id:haradesugi:20171008224409j:plain

安達太良山の山頂を振り返ると、雲がだいぶ上まで来ていました。

沼ノ平の爆裂火口

f:id:haradesugi:20171008224419j:plain

火山の噴火によって地面がえぐれたような形状になっている部分のことを爆裂火口と呼ぶそうです。八ヶ岳の硫黄岳の爆裂火口もなかなかの迫力ですが、こちらも凄い迫力です。

f:id:haradesugi:20171008224453j:plain

安達太良山は有史以降2回ほど噴火している活火山で、1997年には沼ノ平火口内にて火山ガスによる死亡事故(死者4名)が発生しています。

周囲には柵などがないため、ガスなどで見通しが悪い時などは近づかないように注意する必要がありそうです。

鉄山には登らず少し近づいただけ

f:id:haradesugi:20171008224431j:plain

当初は沼ノ平のすぐ先にある鉄山まで行こうかと思っていたのですが、前日の睡眠不足と長時間ドライブの疲れで体調があまり良くなかったので、とりあえず近くまで行ってみてから考えようと牛ノ背分岐から少しだけ登った鉄山がよく見える場所まで移動しました。

f:id:haradesugi:20171008224503j:plain

鉄山の山頂は、牛ノ背から35分のコースタイムなので、それほど大変ではないはずなんですが、気分が乗らないので今回はパスすることにしました。

f:id:haradesugi:20171008224513j:plain

f:id:haradesugi:20171008224439j:plain

それにしても鉄山の山肌の紅葉がなかなか素晴らしかったです。

くろがね小屋まで斜面がびっしり紅葉しています。

ガスってきたので下山

f:id:haradesugi:20171008224522j:plain

安達太良山の山頂を目指している段階から徐々にわき上がってきた雲がついに山頂一帯を包み込んでしまいました。

こうなってしまうと滞在している理由がなくなってしまうため、牛ノ背の分岐からくろがね小屋を経由して下山することにしました。

f:id:haradesugi:20171008224530j:plain

なだらかな道を下っていくと峰ノ辻の分岐に到着します。

くろがね小屋へ行く人は直進、そのまま下山する人は右へ進みます。僕は念のためトイレのあるくろがね小屋に立ち寄ることにしていたので、小屋方面へ進みます。

f:id:haradesugi:20171008224548j:plain

f:id:haradesugi:20171008224559j:plain

くろがね小屋までの道を歩いていて面白かったのは、見る場所によって木々の色づき方が違うことでした。

おそらく異なる種類の木が生えているからだと思うのですが、黄色系が強い場所と赤系が強い場所が明確に分かれていました。

くろがね小屋に到着

f:id:haradesugi:20171008224608j:plain

この日はぬかるんでいる道が多かったため、小屋の入口に向かう通路の前に、登山靴のソールをちゃんと洗うようにという掲示がされていました。

トイレは大丈夫そうだと思った僕は、そのまま小屋には入らずに下山を続けることにしました。

無事に下山!駐車場は大混雑!

 

f:id:haradesugi:20171008224631j:plain

その後は歩いて歩いて時々駆け足程度に走って・・・。

f:id:haradesugi:20171008224641j:plain

奥岳の登山口まで戻ってきました。

すると朝に出発した時には駐車場だとは思っていなかった場所にまで車がびっしり停まっていて驚きました。

僕が車を停めた場所は朝の段階で満車で、その向かいのスペースや少し下の駐車場などは誰も停めていませんでした。ところが車に戻ってきた時には完全満車状態になっていました。

車中で着替えて帰り支度を整えて、車を走らせたところ、駐車場に車を停めたい人たちの行列が反対車線にできていました。

  • 高速道路のICから近い
  • ロープウェイで簡単に標高を稼げる
  • 紅葉が見事

これだけお手軽要素が整っていて、かつ紅葉が綺麗ということであれば、そりゃあ観光客で賑わうよなあと納得しました。

まとめ

書店で安達太良山の紅葉写真を見てずっと気になっていた僕は、ちょうど天気が良さそうな連休があり、そして紅葉の見ごろを迎えたという情報を得て、安達太良山登山を即決しました。

当初は安達太良山に登ったその日はどこかで車中泊して、翌日に那須岳も登ってやろうと意気込んでいたのですが、安達太良山から下山してきた段階で体調面がイマイチだったので、那須岳は次の機会にとなりました。

福島県周辺の山は結構遠いイメージがあったのですが、実際に東北自動車道を走ってみると、北アルプスに行くのとそれほど変わらないなということが分かりました。

今年はもう難しそうですが、来年以降は日帰り登山圏内として色々計画してみようと思います。

 

追記:動画作りました