はらですぎ

山とビールを愛するメタボリックおやじの登山ブログです。

高尾山6号路から陣馬山へ!今年最後の紅葉登山

f:id:haradesugi:20191214143224j:plain

これまであえて登る必要もないかなと思ってスルーしてきた高尾山ですが、ネットで最新情報を調べてみると、僅かではありますが紅葉が楽しめるようだったので、平日の休みを利用して登ってみることにしました。

高尾山だけ登ると時間がだいぶ余ってしまうので、高尾山から陣馬山まで縦走することにしました。(陣馬山は過去に登ったことがあります)

平日の早朝の電車で横浜から高尾山口駅まで移動し、6号路を歩いて高尾山の山頂に登り、城山・景信山を経て陣馬山まで縦走するという計画です。

続きを読む

買って良かったもの2019

今週のお題「2019年買ってよかったもの」

もういい歳したオッサンなので、若い人よりも身の回りの必要な物が揃っているはずなのに、毎年何かしら欲しくなって買ってしまいます。

登山の道具類も経年劣化したり壊れたりしない限りは買い替えたり買い増ししたりする必要はないのですが、気になるアイテムが目に入ると使ってみたくなってついつい・・・。

ただ衝動買いしたモノの中には心から「買って良かった!」と思えるものが時々あるのも事実。今回は2019年に購入した商品の中から僕の選りすぐりを紹介したいと思います。

12月に入ってからも色々と買い物はしているのですが、大して使ってもないものを紹介しても意味がないので、今月買ったものは来年末の段階で掲載する必要があれば紹介したいと思います。

続きを読む

Logicoolのワイヤレスマウス「MX Master 3」を購入しました。

MX Master 3

ロジクールのフラッグシップマウス「MX MASTER 3」を買いました。

使っていたマウスが壊れたわけでも必要に迫られたわけでもないのですが、たまたま立て続けにこのマウスの情報が目に入ってきて、思わず衝動買いしてしまいました。

そんなわけで今回は購入したばかりのMX MASTER3の紹介です。

続きを読む

タムロンの広角レンズ「17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)」を登山用に購入しました

f:id:haradesugi:20191114234706j:plain

ミラーレス一眼をX-T2からα7RIIIに買い換えた際に、最初に購入したのがFE 24-105mm F4 G OSS SEL24105Gでした。

いわゆる便利ズームですが、描写も綺麗でズームもできるので「1本目に購入するならこのレンズ」と言ってもいいくらいのよくできた製品です。

購入当初は「24mmでも十分広く撮れるしこれ1本で他のレンズは要らないのでは?」と思っていましたが、山で使っていると「もう少し広角で撮りたいな・・・」と思う場面が出てきてしまい、結局広角レンズの購入を検討することになりました。

SONYのフルサイズ用の広角レンズといえば16-35mmのGMレンズ(SEL1635GM)や12-24mmのGレンズ(SEL1224G)などが頭に浮かびますが、気軽に手を出せる価格ではありません。

広角レンズの購入を検討し始めた当初は「どうせ絞って撮るんだし明るいレンズじゃなくてもいいでしょ」と、ZEISSのFE 16-35mm F4(SEL1635Z)を候補に挙げていました。

ところがCP+で発表されて注目を集めていたタムロンの広角レンズがちょうど発売され、なかなかの評判で人気だったので思わずポチってしまいました。

・・・というわけで購入したのが8月で既にだいぶ経ってしまいましたが、ブログ上でこのレンズについて触れていなかったので、レンズの簡単な紹介とこれまで撮ってきた写真を羅列してみたいと思います。

続きを読む

紅葉終盤戦の明神ヶ岳と金時山を日帰りで縦走登山してきました

f:id:haradesugi:20191120194303j:plain

山の秋はそろそろ終盤戦。

丹沢も登ったし次は箱根かな・・・ということで明神ヶ岳と金時山に登ることにしたのですが、台風の影響で通行禁止になっているコースが結構あるようで、歩きたかったコースを断念して2年前と同じコースを歩いてきました。

続きを読む

YouTubeへの動画投稿【僕の登山動画の撮影・編集方法 その④】

f:id:haradesugi:20190430141223j:plain

僕の登山動画の撮影・編集方法の第4弾です。

今回で終了です。

これまでの記事はこちら。

YouTubeの始め方・チャンネルの設定方法【僕の登山動画の撮影・編集方法 その①】

登山動画の撮影方法【僕の登山動画の撮影・編集方法 その②】

登山動画の編集方法【僕の登山動画の撮影・編集方法 その③】

続きを読む