以前からやろうやろうと思っていた「ふるさと納税」にようやく着手することができました。
今回は「大分県国東市」と「長野県小谷村」へ納税してみました。
大分県国東市のお礼の品は「焼きじゃが(うす塩&柚こしょう味・24袋)」
大分県の国東市には10,000円のふるさと納税をして、焼きじゃがというジャガイモを揚げずに焼いたポテトチップスをお礼の品としていただきました。
ジャガイモを揚げずに焼いたということで、従来のポテトチップスよりもカロリーが控えめということで、非常に楽しみにしていましたが、僕が思い描いていたポテトチップスとは若干異なっており、あっという間に食べきりはしたものの「大満足!」とまではいきませんでした。
スナック菓子大好きな僕としては、カルビーのポテトチップスを超えるお菓子はなかなかありません。もし少しでも体に悪くないスナック菓子を買いたいのであれば、僕はiHerbで買える「プロテインチップス」をおすすめします。
お菓子なのにカロリー・脂質・炭水化物が低く、タンパク質が多く含まれているという奇跡のようなスナック菓子です。
昔あったオー・ザックみたいな食感で味もしっかりしていてかなり美味しいですよ。
アマゾンや楽天でも売っていますが、iHerbの方が安く買えるので興味のある方はiHerbで買いましょう。
長野県小谷村のお礼の品は「モンベル ポイントバウチャー●●,000pt」
小谷村の返礼品の中にはモンベルの実店舗やオンラインショップで使えるポイントがあります。
寄付した額の半分のポイントを得られるので還元率は50%(現在30%)とかなり高い方になります。
登山を初めてすでに数年経過しているため、改めて購入しなければならない道具は殆どなく、モンベルのポイントなんて必要ないのでは?と思われる方もいるかもしれませんが、モンベルでは自社製品以外にもHelinox(ヘリノックス)というアウトドア製品を取り扱っており、来春くらいにハイカーやキャンパーにはたまらないアイテムが発売される予定なのです。
ヘリノックスは上記チェアワンを軽量化した「チェアゼロ」が来年の春くらいに発売する予定になっていて、僕はそれを狙っています。
Helinox(ヘリノックス)のチェアゼロとは?
ヘリノックスのチェアゼロは、人気商品のチェアワンをさらに軽量化したアウトドアチェアで、すでに海外では発売されているものの、日本国内ではまだ正規品が発売されていません。
形状は上に貼ったアフィリンクの画像と同じですが、重量が本体490gでスタッフバック込みで510gという驚異的な軽さです。これは現行品のチェアワンの約半分くらいの重量なので、登山にも十分持っていくことが可能です。
テント場にこんな椅子があったら最高だと思いませんか?
チェアゼロの国内での発売は2017年の春くらいを予定しているらしいので、今回のふるさと納税を使ってゲットしたモンベルのポイントを使ってチェアゼロをゲットするつもりです。
もしモンベルの実店舗やオンラインショップで取り扱いがなく、空振りに終わったとしても、他に欲しいアイテムが幾つかあるので、このふるさと納税に関しては確実に損をしない支出だと思っています。
2017.3.19 追記:買いました
ふるさと納税は税金の前払いのようなもの
ふるさと納税は、支払った年にかかる各種税金を前払いするような制度です。
最初に大きな金額を負担して、その見返りは後になって「分かりづらい形で還元される」ため、メリットを体感しづらい制度ではありますが、お得であることは間違いありません。
自分が納税できる最大限の金額を把握しておけば、実質2,000円の負担で色々とお得な商品をゲットすることができます。
「興味はあるけど難しそう」となかなか挑戦できない人が僕のまわりにも結構いますが、クレジットカード払いもできますし、寄付した年の確定申告も事前に書類を出しておけば必要ありません。(寄付先の総数が5自治体以内)
物は試しです。
気になる返礼品があったらぜひ挑戦してみましょう。