はらですぎ

山とビールを愛するメタボリックおやじの登山ブログです。

折立から薬師岳へ!シルバーウィークの北アルプス縦走登山 1日目

f:id:haradesugi:20200924063042j:plain

シルバーウィークの3連休で北アルプスを縦走してきました。

1日目は薬師岳に登り薬師峠にテント泊、2日目は黒部五郎岳・黒部五郎小舎を経由して三俣山荘にテント泊、3日目は三俣蓮華岳・双六岳のピークを踏んで新穂高温泉に下山する…というプランです。

今回は1日目。

折立登山口から薬師峠のテント場へ

f:id:haradesugi:20200924062059j:plain

前夜の夜に東京を出発した夜行バスは朝7時過ぎに折立に到着しました。

バスの運転手さんが荷物を下ろしながら「この辺りはクマが出てザック持ってっちゃうから気を付けて!」と注意喚起していました。

折立の登山口では最近クマによる被害などが多数発生しているようです。幸い登山口は大勢の登山者で賑わっていたので心細くなるようなことはありませんでした。

整備が行き届いた素晴らしい登山道を行く

f:id:haradesugi:20200924062114j:plain

諸々の支度を整えて7時半に出発します。

f:id:haradesugi:20200924062151j:plain

序盤はいわゆる登山道といった感じ。

樹林帯の中を歩きながら標高を上げていきます。1時間ほど登っていくと突然景色が開けてきます。

f:id:haradesugi:20200924062226j:plain

薬師岳の見える展望広場から先は、整備された歩きやすい登山道が太郎平小屋まで続きます。急な段差は殆どなく、初心者でも安心して歩けると思います。

緩やかな大倉尾根といった感じ。

f:id:haradesugi:20200924190056j:plain

足取りは軽やかですが空はどんより…。

太郎平小屋でテント場の受付を済ませて薬師峠へ

f:id:haradesugi:20200924190419p:plain

10時過ぎくらいに太郎平小屋に到着しました。

f:id:haradesugi:20200924190541j:plain

ここでテント泊の受付を済ませて少し離れた薬師平に向かいます。

太郎平小屋を振り返ったら高曇りのグレーが青空に変わり始めていました。

f:id:haradesugi:20200924062325j:plain

薬師峠のキャンプ場は太郎平小屋から20分ほど歩いた先にあり、周辺にはトイレや水場が用意されています。

折立からここまでのコースタイムが4~5時間くらいなのに対して、僕はここまで3時間くらいで来ることができました。どちらかというと貧脚の部類に入ると思っている僕がここまで時間を短縮できたのは、登山道の相性が良かったのか、もしくは地図のコースタイムが長めに設定されているのかもしれません。

裏銀座のブナ立尾根もそんな感じだった記憶…。

f:id:haradesugi:20200924191353j:plain

10時半に到着した段階ですでにテントが結構張られていました。

目ぼしい場所にテントを設営し、バックパックの中身をぜんぶぶちまけ、必要な物だけを持って薬師岳に向かいます。 

薬師峠から薬師岳の山頂へ

f:id:haradesugi:20200924062355j:plain

薬師峠までの道中で結構疲れていましたが、不要な荷物をテントに置いてきたことで、体にかかる負担が大幅に減少し、序盤の面倒な岩場もスイスイ登っていくことができました。

f:id:haradesugi:20200924062459j:plain

しばらく登っていくと森林限界を越えて景色が開けてきます。

f:id:haradesugi:20200924191506j:plain

背後に槍ヶ岳が見えてきました。

f:id:haradesugi:20200924062413j:plain

稜線に出て少し歩くと薬師岳小屋が見えてきました。ここでコーラを買って少し飲み、バックパックのサイドポケットに入れて再出発。

f:id:haradesugi:20200924062519j:plain

ザレた斜面をじわじわと登っていきます。

f:id:haradesugi:20200924062540j:plain

ここまで来れば山頂まであと一息です。

f:id:haradesugi:20200924062601j:plain

周囲を見渡しながら楽しく歩いて薬師岳の山頂に間もなく到着です。

薬師岳山頂に到着!

f:id:haradesugi:20200924062619j:plain

薬師岳(標高2,926m)の山頂に到着しました!

少し雲が出てきましたがまだまだ良い天気。

f:id:haradesugi:20200924193819j:plain

槍ヶ岳や穂高連峰もよく見えます。

f:id:haradesugi:20200924195007j:plain

水晶岳から赤牛岳に続く稜線もばっちり見えます。

読売新道は来年くらいに歩きたいですね!

f:id:haradesugi:20200924194105j:plain

薬師岳の金作谷カールと、その向こうに連なる立山と剱岳。

f:id:haradesugi:20200924191746j:plain

後立山連峰もよく見えます。

最高。

f:id:haradesugi:20200924194202j:plain

しばらく山頂をウロウロしながら全方位に広がる絶景を楽しみました。

薬師峠のテント場に戻ったら・・・

f:id:haradesugi:20200924062808j:plain

山頂からの絶景を存分に楽しんだので来た道を戻ります。

 

f:id:haradesugi:20200924062919j:plain

テント場まで戻ってきてびっくり。

到着した時よりもテントの数がかなり増えています。

薬師峠の詰め所でビールを買ってテントで飲みながら一息入れている間も続々と登山者がやってきて次々とテントが設営されていきます。

薬師峠のテント場は予約不要なので混雑することは予想していましたが、ここまで混雑するとは想定していませんでした。

f:id:haradesugi:20200924201501j:plain

テントが張れそうな隙間は次々と埋まっていき、1枚の薄い幕を隔てた密な空間が広がっていきました。

f:id:haradesugi:20200924063042j:plain

僕のテントの目の前はかなりの傾斜になっていて、さすがにここには張らないだろうと思っていたら設営の準備をし始めるご夫妻がいたので「ここにテントを立てるのはいいのですが、僕のテントの出入り口の確保だけはお願いします」と告げて、初めてテントを設営しているようだったお二人の設営を手伝いました。

f:id:haradesugi:20200924192337p:plain

この段階でメタボな僕がギリギリ出入りできる状態でした。

 

そして夜が明ける数時間前の深夜。

トイレに行こうとテントのジッパーを開けると、目の前に傾斜から自重でズレ落ちたご夫妻のテントがありました。

 

僕は体をテントにぶつけて二人を起こさないように、体を半身にして慎重にテントからずり出てトイレに向かったのでした。

 

2日目へ続く。

www.haradesugi.com