1年過ぎてしまえばあっという間ですね。
皆さんは今年1年いかがでしたでしょうか。
著しく更新頻度の落ちたブログではありますが、年末お決まりのテンプレ記事は書いておこうかなと思い、久しぶりにブログの管理画面にアクセスしました。
来年はもう少しブログの更新頻度を上げたいです(そう言いながら毎年落ちている気が…)。
ガジェット系
そろそろカメラを買い替えたいなと思いつつ、まだ使えるし無理に買い替えなくても…と今年もα7RIIIを使い続けました。
GoProも10のままだし、自作PCもそろそろ次のマシンを考えなければならないし、ガジェット系は来年あたりに大きな買い替えがあるかも…。
SONY FE 50mm F1.4 GM SEL50F14GM
気の迷いが生じて思わず買ってしまったレンズがこちら。
ちょっと重いですが写りは抜群に良く、撮った写真を家に帰ってきてから見るのが楽しくなるレンズです。
今年は秋以降あまりカメラを持って出かけることが少なくなり、出番も減ってしまいましたが、来年はもう少し活用できるように外出する頻度を増やしたいと思っています。
オーディオテクニカ SOLID BASS ATH-CKS30TW WH
これまでJVCの「HA-XC50T-H」というワイヤレスイヤホンを使っていましたが、左右で音の大きさが微妙に違って、それを調整する方法がよくわからなかったこと、収納ケースが大きすぎてズボンのポケットに入れるともっこりして邪魔だったこと、などが気になり買い替えることにしました。
ケースがコンパクトで音がぼちぼちで安い…という3つの基準に当てはまるワイヤレスイヤホンは無数にあると思いますが、色々検索してたまたま見かけた「SOLID BASS ATH-CKS30TW」が良さげだったので買ってみました。
特筆すべきところはありませんが、全てにおいて可もなく不可もなくといった感じで非常に満足しています。
ジーンズの前ポケットに入れても邪魔にならない薄型ケースなのもグッド!
※以下アフィリンクは後継機のATH-CKS30TW +です
ふるさと納税関連
ネット上にはふるさと納税を親の仇のように憎んでいる方が一定数おられますが、僕は利用できるものはあまり気にせず利用して行く派なので、ふるさと納税は基本的に自分の使える枠にフルベットしています。
そんななかで今年良かったものをご紹介(残りの枠はだいたい米やビールに充てられます)。
牛丼 松屋 プレミアム仕様 牛めしの具 135g 20袋 埼玉県嵐山町
松屋の牛めしの具です。
個包装で冷凍されており、レンジで数分チンするだけでアツアツの牛めしを食べることができます。
牛丼は吉野家派ですが、吉野家のふるさと納税は他の商品が混ざったバラエティセットになっていて、牛丼だけの商品が見つからなかったので松屋をチョイスしました。
家で気軽に牛めしが食べられるのでお勧めです。
蒼翠 トイレットペーパー 泉南市
トイレットペーパーなんてケツが拭ければ何でもいい…と思い、楽天で適当なものを選びました。
あまりの物量に「これ…どこに置くんだ…」とたじろきましたが、なんとかトイレスペースに収納できて一安心。
今年の5月くらいに届きましたが、年末を迎えた現在もまだまだ沢山残っており、あと半年くらいはいけそうな気がしています。
ふるさと納税 ソフトパック 高級ティッシュ ピロー包装 20個 富士市
箱に入ったティッシュペーパーは空になったあとに箱を畳むのが面倒なので、スーパーで買う時もソフトパック派です。
ふるさと納税で目当てのティッシュがあったので注文してみたところ、申し分ない商品が届きました。
こちらはトイレットペーパー以上に消費するのに時間がかかりそうです…。
ランニング関連
2022年の夏から走り始めて2年が経ちました。
目標だったフルマラソン4時間切り(サブ4)を達成したので、来年3月の「さいたまマラソン」に向けて新たな目標を設定して頑張って以降と思っていた矢先に夜道に落ちていた潰れた空き缶を踏んで捻挫しました。
ポイ捨て許すまじ…。
ナイキ ズームフライ6
つくばマラソン 2024でサブ4を達成した記念すべきシューズです。
足入れした時のフィット感、走っている最中の柔らかいクッション性がお気に入りです。デザインもキプチョゲカラーでカッコいい。
ズームフライ5は若干固めで好みではありませんでしたが、今回のバージョンアップは個人的にはかなり好みです。
見た目もカッコいい!
アシックス スーパーブラスト2
長距離ランナーだけでなく、短距離ランナーにも気に入られたせいか、アシックスのネットショップに売り出された瞬間に爆速で売り切れてしまう高級ジョギングシューズです。
初代スーパーブラストが凄く良かったので、販売開始時間を狙いすまして即座に購入しました。性能は評判通りの優れもの。
ちょっと勿体ないですが普段のジョギングシューズとして重宝しています。
ニューハレ Xテープ
今年10月下旬に水戸黄門漫遊マラソンを走った時に足首の疲労が酷かったので、つくばマラソン 2024でXテープを試してみたところ効果抜群でした。
足首のブレを抑えることで走った後の疲労がここまで軽減されるとは思いませんでした。登山でも足首にダメージが残る時が結構あるので、重い荷物を持つ夏の縦走登山の時などにXテープを試してみようと思います。
10cm幅のテープで自作することもできるので、トレーニングや登山の時などに使ってみて、問題なければ安上がりで済む自作中心に使っていくつもりです。
登山関連
今年も色々買いはしましたが、これだというものがあまりない不作の年となりました。
秋頃にMYSTERY RANCH Radix47を購入しましたが、まだ実践投入できていないので、こちらについては来年のどこかでブログに書きたいと思います。
Teton Bros ELV1000 5.5in Hybrid Short
ティートンブロスの軽量ショーツ。
とても動きやすく、背面部のジップポケット、サイドのスマホ用ポケットなどが配備され、山と道 5-Pocket Shortsをより動きやすくしたかのようなショーツになっています。
夏の登山から日々のランニングまで汎用性に優れています。
来年はこれを履いて、やろうやろうと思いながらなかなかできていないトレイルランニングに本格的に挑戦したいと思います。
山と道 Bamboo Shirt
バンブー(竹)とポリエステルを混紡した生地の長袖シャツです。
ペラペラのUL Shirtと違ってBamboo Shirtは生地が少し厚めで、艶感のあるしなやかな素材です。
最初にOlive Ashを購入して、その後Silver Cloudを購入しました。
洗濯してもすぐに乾きますし、しわも許容範囲でアイロンの必要がないので、普段着としても重宝しそうです。
これまではUL Shirtを何枚か買ってきましたが、来年新色が出たらBamboo Shirtの長袖と半袖を買い増ししたいと思います。
その他
日食 スポーツエキスパート High-Protein オートミールライス
バズーカ岡田さんが自身のYouTubeで紹介されているのを見て、試しに購入してみたところ、簡単に作れて味もまずまずだったので、在庫がなくなったら追加で購入予定です。
今のところ納豆&卵とふりかけくらいしか味のレパートリーがないので、美味しく食べる方法を色々試していこうと思っています。
オートミールはちょっと…という方も1度は試してみてほしいです。
…というわけで「今年買って良かったもの」は以上になりますが、記事を書くにあたって確認した「記事に出て来ない無数の無駄な買い物」を毎年見るたびに「そろそろ何も買わない1年があってもいいのでは?」と思う自分がいます。
来年は無駄な買い物を極力減らして節約の1年にしたいと思います…。
過去の買って良かったもの