この時期になると毎年気になるのが北アルプスの涸沢の紅葉の仕上がり具合です。
毎年9月末から10月上旬が紅葉のピークと言われているため、念のため9月29~30日に休みを入れておいたのですが、どうやら紅葉も天気も丁度良さそうだということで、涸沢の紅葉をチェックしに1泊2日のソロテント泊で突撃してきました。
2016年の紅葉はイマイチな感じでしたが2017年は果たして!?
かすみ沢駐車場で車中泊し翌朝上高地へ
上高地はマイカー規制があるので、いつものように沢渡バスターミナルすぐそばの「かすみ沢駐車場」に車を停めるべく木曜日の夜に自宅を出発します。
深夜0時過ぎくらいに到着しましたが、すでに駐車場のP1は満車でした。P2のほうも結構な台数が停まっていましたが、まだ余裕があったので良さそうなところに駐車することができました。
翌朝、始発のバスを待つよりも早い乗り合いタクシーで上高地まで移動し、準備を整えて出発します。
寒い!すごく寒い!
前にこの時期に来たときはこんなに寒くはなかったはずなんですが、この日はとにかく寒く、体を温めるために早歩きで先を急ぎました。
明神・徳沢・横尾といつもの退屈なコースを超え、トイレ休憩以外は立ち止まらずに先へ進みます。なぜこんなに急いでいるかというと、テントの中に敷くマットを忘れたからです。
テントの中で使用するエアマットは持ってきたのですが、さらにその下に敷くマットをうっかり忘れてしまったのです。
涸沢のテント場にはコンパネ(べニア板みたいなもの)が貸し出されており、岩の多いテント場でもフラットな居住環境を作ることができます。この時期のテント場は間違いなく混雑するため、早めに到着してコンパネを借りるつもりでした。
涸沢までの道中の紅葉状況
休憩せずにどんどん進みます。
やはり今年も3年前の紅葉には及ばずといった感じ。
ちょっとだけ来るのが早かった?
ただ昨年よりは期待できそう。
しかし・・・。
山の上にどっしりと重そうな雲が・・・
紅葉はいい感じなのですが、目的地である涸沢方面の山の上にどっしりと重そうな雲が鎮座していて、ちょっとやそっとじゃ取れなさそうな感じです。
背後はこんなに快晴だというに・・・。
まあ、ここまで来たら四の五の言っていられません。
黙々と足を進めます。
涸沢分岐までくるとかなり良い感じ
涸沢ヒュッテと涸沢小屋の分岐に来ました。僕はテント泊なので涸沢小屋側に進みます。
今年は昨年に比べて赤・オレンジなどの鮮やかさが加わって、なかなか良い感じです。
ナナカマドも御覧のとおり真っ赤に色づいています。
昨年はこの赤がぜんぜん足りなかったんですよね。
涸沢に到着
なかなか良さげな紅葉ではありますが、山の上は御覧の通り、どんよりした雲が・・・。
とりあえず天気のことは置いておいて、テント場の場所を押さえてコンパネを確保しに行きます。・・・が、テント泊の受付小屋にたどり着いたちょうどそのタイミングで残りの2枚が目の前で持っていかれてしまいました。
こんな丁度のタイミングってある?ってくらいタッチの差で持ってかれました。
しかたなく岩場の上にそのままテントを設営しますが、岩のゴツゴツやデコボコがダイレクトに体に伝わってきます。そこで荷物を抜いたバックパックやレインウェアなどを敷いて緩和させますが焼け石に水。
こうなったらテント泊の受付小屋で数に限りのある銀マットをレンタルするしかない!だけど受付開始時間までだいぶあるから「とりあえずビール」となりました。
天気も微妙でコンパネも借りられず、今回はハズレ日か?と、涸沢パノラマ売店でラーメンをすすりながら落ち込む僕。
この日は本当に寒くて生ビールも美味しいというか、単に体をより冷やしていく飲み物でしかなかったような気がします。
ラーメンは美味しかったです。ちょっとヌルかったけど。
涸沢ヒュッテ前のナナカマドはあとひと息?
涸沢ヒュッテ前のナナカマドは紅葉のピークになると真っ赤に染まります。
この日(9/29)は場所によって紅葉具合がまちまちでした。
ヒュッテに近づくにつれ赤くなっていましたが、もう一段階くらい色づくんじゃないかなあと思いました。
雲の動きが激しくなってきた
昼を過ぎたあたりから雲の動きが激しくなってきました。
所々で雲の切れ間から青空が見えてきて、これはもしかしたらもしかする!?という期待があたりに漂いだします。
そして晴れる!
12時30分くらいから一気に雲が動き、13時になる前には青空が出てきました。
到着した段階では明日の朝に期待するしかないかな?なんて思っていましたが、涸沢に訪れた大勢の登山者たちの祈りが空に届いたのかもしれません。
やっぱり太陽が出ると雰囲気は一変しますね。
涸沢ヒュッテ周辺では写真撮影する人が後を絶ちません。
オレンジ色に紅葉したナナカマドも陽の光を浴びて気持ちが良さそう。
そして次から次へと涸沢に訪れる人たちによって、売店やテラスは大賑わい。
僕は今回頼みませんでしたが、名物の「おでんセット」は途中で売り切れてしまったようです。
そういえばGreatTraverse田中陽希さんが涸沢ヒュッテに来られていました。ヒュッテの前で写真撮影をしつつ、ファンの方との記念撮影などに対応されていました。
9時過ぎに上高地を出て日帰りで涸沢訪問ってさすがですね。
テント場で涸沢小屋から下山していく姿を目撃しましたが、身のこなしが軽やかでした。
テント泊の受付は夕方まで途切れることはありませんでした。
ちなみに僕は受付開始10分前くらいに並んで無事に銀マットをレンタルすることができました。おかげでテント内環境がいくぶん改善されました。
ひとしきり写真撮影をした僕は、涸沢パノラマ売店で買ってきたビールを飲みながらテントの前でのんびり時間をすごしました。
この時期の涸沢がいいなと思うのは、広いテント場で雄大な穂高の山々や、見事な紅葉を眺めながらのんびりできるところです。
かなり寒いですし、天気次第という難しさはありますが。
そして夕方
15時を過ぎると太陽が山の向こう側に行って見えなくなってしまいます。涸沢は山に囲まれた地形なので、太陽が直接照らしてくれる時間は結構短いんですよね。
15時を過ぎてもテント場の受付の列は終わりそうにありません。
そして夕方。
テントの前でお湯を沸かし、ささやかな夕食を食べ、完全に暗くなるまで一旦仮眠をとることにします。
涸沢の夜のテント場
21時くらいにトイレに行きたくなりテントを出ると、テント場はポツリポツリと明かりが点いています。
せっかくなのでカメラと三脚を持ってトイレに行き、その後ヒュッテのテラスからテント場の写真を撮影してみました。
レリーズを持ってこなかったため、失敗ショット連続で満足に撮影できませんでした。今回は出発する当日にパッキングしたため忘れ物が非常に多かった反省すべき登山です・・・。
ちなみに星空の写真は撮影しなかったわけではありませんが、ここに掲載されていないということは、そういうことです。
涸沢のモルゲンロートは一瞬
翌朝。
昨晩は星空も出ていたため、朝のモルゲンロートに期待がかかりますが・・・。
おお!?
始まった!?・・・と思ったら上空にまばらに広がっている雲が太陽を遮り、赤く染まり切る前に終わってしまいました。
その後、再び陽が照らされるもこれもまた一瞬。
その後も雲は動き続け、青空が現れますが時すでに遅し。
テントを撤収し下山
6時過ぎに涸沢を出発し、上高地バスターミナルへ戻ります。
下って下って時々走って・・・。
10時くらいに上高地に到着。
途中、すれ違う方々に「おはようございます」「こんにちは」を繰り返し、僕の登山史上最多となる挨拶回数を記録しました。どれだけ登ってくるんだよ?というくらい多くの登山者とすれ違いました。
平日の29日ですら混雑していましたから週末の土日は・・・。
お土産を買って10時25分のバスに乗って駐車場に戻り、高速道路をスムーズに走り自宅に戻りました。
本当は「毎年涸沢に行ってもあれだし行ったことのない紅葉の山に」と鳳凰三山あたりを考えていたのですが、涸沢ヒュッテのフェイスブックページの「いよいよ見頃となりました!」にまんまと釣られて今年も涸沢に行ってしまいました。
でも、釣られて良かったです。
そろそろ北アルプスの山々は冬支度が始まろうとしています。僕のような登山者が北アルプスの山に入れるのも恐らく10月上旬まで。
今シーズン最後(じゃないかもしれないけど)の北アルプス登山が、このような絶景と天候に恵まれて本当に良かったと思っています。
おまけ
今回は35リットルの山と道MINI2というバックパックに必要最低限の荷物を入れて来たので、登りも下りも標準のコースタイムをそれなりに短縮できるのではないかと期待していましたが、どちらも1時間ちょっと縮めただけでした。
下山時は所々走ったりしたんですけどね・・・。
装備については時間があったら別の記事で書いてみたいと思います。