2022年が終わろうとしています。
11月26日に左足ふくらはぎを肉離れで負傷。
そろそろ治ったかな?と油断していた12月8日に再発し、前よりも悪化してしまい年内の登山が絶望的になってしまいました。
当初はYouTube動画の総集編を作ってから記事内に貼り付けて公開するつもりでしたが、動画編集がなかなか進まず年をまたいでしまいそうな雰囲気が漂ってきたので、写真とテキストのみを先に出すことにしました。
…というわけで2022年の登山とハイキングのまとめです。
続きを読む2022年が終わろうとしています。
11月26日に左足ふくらはぎを肉離れで負傷。
そろそろ治ったかな?と油断していた12月8日に再発し、前よりも悪化してしまい年内の登山が絶望的になってしまいました。
当初はYouTube動画の総集編を作ってから記事内に貼り付けて公開するつもりでしたが、動画編集がなかなか進まず年をまたいでしまいそうな雰囲気が漂ってきたので、写真とテキストのみを先に出すことにしました。
…というわけで2022年の登山とハイキングのまとめです。
続きを読む2022年10月15~16日の土日で北アルプスの唐松岳と五竜岳をテント泊縦走登山で歩いてきました。
2日間通して安定した天候が続き、夜もそれほど冷え込まず、そしてどちらのピークでも素晴らしい景色を堪能することができ、終始楽しい山歩きができました。
今回の記事は1日目の唐松岳までの行程になります。
続きを読む前日は想定していたよりも早く天気が好転し、槍ヶ岳の山頂や槍ヶ岳山荘周辺で素晴らしい景色を堪能することができました。
しかし夜はテント場に吹き荒れる風に泣かされました。星空が見える雲の無い天気ではありましたが、風が強く四方八方に揺らされるテントの中で眠れない夜を過ごしました。
そして迎えた朝。
槍ヶ岳周辺は昨日同様に素晴らしい景色が広がっていました。
続きを読む僕の夏休みは7月下旬は職場のクラスターで延期、8月下旬は天候の折り合いがつきそうになく延期、そして今回の9月下旬もギリギリまで微妙な予報でした。
もうこれ以上の延期はできないことから、天気がダメなら登山以外の休みの使い方も…と思っていましたが、9月24日の夕方には天気が回復して数日は晴れる、という情報が入ってきました。
…というわけで夜行バスを予約し直し、慌てて荷物をパッキングして出発の地、東京駅八重洲口に向かいました。
続きを読む