はらですぎ

山とビールを愛するメタボリックおやじの登山ブログです。

【2023年版】3泊4日で歩く北アルプス裏銀座縦走のコースガイド的なもの

f:id:haradesugi:20210529015704j:plain

先日、家でPC内の写真を整理をしていたところ、北アルプスの裏銀座縦走のフォルダに目が留まり、当時のことを思い出しながら写真を見ていたら裏銀座が無性に恋しくなってきました。

そこで今回は、もし2023年の夏に裏銀座を縦走することになってもいいように情報を収集してまとめてみることにしました。

まだ歩いたことのない方は今後の参考にしていただき、そうでない方は写真や動画などを楽しんで頂ければと思います。

※本記事は過去に歩いた裏銀座縦走時、またはその周辺に訪れた際に撮影した写真を組み合わせて構成されています。ひと繋ぎの山行記事ではないことをあらかじめご了承ください。

記事公開日:2021.06.01 更新日:2023.05.21

続きを読む

JR足柄駅から足柄峠を経由して金時山・明神ヶ岳を縦走してきました

JR足柄駅から足柄峠を経由して、金時山・明神ヶ岳を縦走してきました。

4月16日に行われたかすみがうらマラソンで肉離れを起こしてしまい、一時は歩くこともままならない状態でしたが1週間ほどで軽く走れる程度まで回復。そろそろ走ってもいいのでは?と4月29日にJR足柄駅から足柄峠に向けて走ってみたところ、途中の坂道で無事に再発…。

そして11日後。

まだ走れる状態ではありませんが、普通に歩くぶんには問題なさそうだったので前回計画していたルートで行けるところまで行ってみることにしました。

続きを読む

かすみがうらマラソンでサブ4を狙うも肉離れで撃沈

2023年4月16日に行われた「かすみがうらマラソン 2023」に参加してきました。

42.195kmのフルマラソンを走るのは3月5日に行われた東京マラソン以来の2回目になります。

前回はスタート直後の混雑やトイレの待ち時間、終盤の失速などもあって4時間13分という結果に終わりましたが、それなりに手ごたえを感じたので、今回は4時間切りを達成してマラソンシーズンを終えたいと考えていました。

…というわけで東京マラソンから約1ヶ月半、練習の成果を確認すべく大会会場の「茨城県土浦市川口運動公園J:COMフィールド土浦」に向かいました。

続きを読む

丹沢の焼山・蛭ヶ岳・丹沢山・塔ノ岳を日帰り縦走してきました

3月11日に丹沢を縦走してきました。

今回は以前から気になっていた、焼山登山口から焼山・蛭ヶ岳・丹沢山・塔ノ岳のピークを踏み、大倉に下山するという縦走コースに挑戦しました。

まともな登山は約4ヶ月半ぶりになりますが、半年以上続けてきたランニングとそれに伴う減量は登山のパフォーマンス向上に繋がっているはず…ということで、今回はその辺りを確かめつつ久しぶりの山を楽しんできました。

また、ミラーレス一眼を持って写真を撮るような季節・時期でもないので、今回は最低限の動画撮影機材と行動食のみを持ち、走れそうなところは走ってみるトレランスタイルで大倉を目指しました。

続きを読む

東京マラソンを完走するまでにやったこと、起こったこと、体重の変化、買ったものなど

先日無事に東京マラソンを完走したわけですが、ラングを始めてからレース当日まで紆余曲折ありました。

www.haradesugi.com

今回はランニングを始めた昨年8月から東京マラソン本番までどんなことをしてきたのかを紹介したいと思います。

誰かの参考になるかは分かりませんが、こういうオッサンもいるよ…というひとつの事例として見てもらえると嬉しいです。

続きを読む

今年の登山とハイキングまとめ 2022

2022年が終わろうとしています。

11月26日に左足ふくらはぎを肉離れで負傷。

そろそろ治ったかな?と油断していた12月8日に再発し、前よりも悪化してしまい年内の登山が絶望的になってしまいました。

当初はYouTube動画の総集編を作ってから記事内に貼り付けて公開するつもりでしたが、動画編集がなかなか進まず年をまたいでしまいそうな雰囲気が漂ってきたので、写真とテキストのみを先に出すことにしました。

…というわけで2022年の登山とハイキングのまとめです。

続きを読む