【山域】八ヶ岳
長らく続いていた足底腱膜炎の痛みも治まってきたので、そろそろ登山を…と思っていたら5月の下旬になってしまいました。つい最近だと思っていたゴールデンウィークの立山から3週間が経とうとしています。 うかうかしていると6月になり、そして梅雨に入り、準…
8月中旬の登山で足の指の傷が悪化してしまい、山に登れない日々が続いていましたが、だいぶ回復してきたので赤岳周辺を日帰りで歩いてきました。 普段は公共交通機関を利用して現地まで移動していますが、茅野駅から登山口までのバスが土日祝日しか運行して…
雪山装備を整えつつも山に行くタイミングがなかなか訪れないまま2月も中旬になろうとしています。このままではマズイ!と思い、連休を取って厳冬期のテント泊登山に挑戦することにしました。 選んだ山は冬山登山入門の山として有名な天狗岳です。 当初は渋の…
見頃を迎えた八ヶ岳のツクモグサを見てきました。
日帰り登山が可能な北八ヶ岳の天狗岳に登ってきた際の記録。
テントに降り注ぐ雨音を聞きながら眠りについた登山1日目。 www.haradesugi.com 天気予報通り2日目はちゃんと晴れてくれるのだろうか?そんなことを思いつつ翌日3時過ぎに目を覚ました僕は、眠たい目をこすりながらテントのベンチレーターから外をのぞい…
忙しかった仕事もようやくひと段落し、かねてから予定していた八ヶ岳登山に出かけてきた。今回は赤岳鉱泉を起点に赤岳周辺の山を歩きつつ、今が見頃の「ツクモグサ」を撮影しようと計画を立てた。 この山域は頑張れば日帰りで十分歩ける距離ではあるが、初め…
八ヶ岳の蓼科山に登ってきた。 2015年の1座目であり、登山3年目にして初めての雪山登山。 中央道の諏訪南ICで下りてしばらく走った先の女神の茶屋前の駐車場が今回のスタート地点。 身支度を整えてスタートしたのが8:40くらい。登山にしては遅めのスタ…