【登山】日帰り
土曜日に所用が入ってしまい、土日で登る予定だった雲取山登山を断念。 幸い日曜日も快晴の予報だったので、同じ奥多摩地区の御岳山(みたけさん)と大岳山(おおたけさん)に登ることにしました。 2年前に登った時は現地までの移動がマイカーだったので、登…
秋の瑞牆山に公共交通機関を使って日帰り登山してきました。 瑞牆山は奥秩父に位置する標高2,230mの山で日本百名山のひとつで、2013年に富士山に登ったことをキッカケに登山を始めた僕が3座目に登った山でもあります。 当時は登山を始めたばかりで、山頂から…
8月中旬の登山で足の指の傷が悪化してしまい、山に登れない日々が続いていましたが、だいぶ回復してきたので赤岳周辺を日帰りで歩いてきました。 普段は公共交通機関を利用して現地まで移動していますが、茅野駅から登山口までのバスが土日祝日しか運行して…
梅雨の時期の天気予報はコロコロ変わるので当てになりません。 運よく晴れれば登山に・・・と入れておいた平日の休みでしたが、前夜の天気予報は微妙で当日の朝には晴れの予報が出ていましたが、外は雨が降っていました。 こりゃ駄目だと朝食を食べてベッド…
新型コロナウイルスの影響で外出自粛の日々が続き、気が付けば最後の登山から4ヵ月が経とうとしています。 自粛期間中に体を鍛えて山登りに備えるつもりでいましたが、張り切ってジョギングを始めれば、ふくらはぎが肉離れを起こし、先日は風呂場でぎっくり…
土日を使って八ヶ岳の高見石小屋か黒百合ヒュッテにテント泊するつもりでいましたが、土曜日に急きょ仕事が入ってしまい連休が潰れました。 茅野駅でバスに乗り換えて渋の湯に向かっているはずがデスクに座って仕事をしている僕・・・。 — はらですぎ (@hara…
雪山装備を揃えたのに雪山に登る機会がなかなか訪れない今日この頃。 だからといって家に引きこもっていても面白くないので、最寄りの山にでも登ろうかなと丹沢周辺の山を検討しました。 自宅からアクセスしやすい丹沢の山と言えば塔ノ岳なのですが、もう何…
今年もあと少しで終わってしまいますね。 過ぎてしまえばあっという間ですね。そんなわけで恒例?の登山まとめ記事です。 先日公開した「2019年にYouTubeに公開した動画まとめ」と重複する部分がかなり多いような気がしますが、それなりに準備してあった…
これまであえて登る必要もないかなと思ってスルーしてきた高尾山ですが、ネットで最新情報を調べてみると、僅かではありますが紅葉が楽しめるようだったので、平日の休みを利用して登ってみることにしました。 高尾山だけ登ると時間がだいぶ余ってしまうので…
山の秋はそろそろ終盤戦。 丹沢も登ったし次は箱根かな・・・ということで明神ヶ岳と金時山に登ることにしたのですが、台風の影響で通行禁止になっているコースが結構あるようで、歩きたかったコースを断念して2年前と同じコースを歩いてきました。
文化の日の振替休日を含めた3連休。 北アルプスの紅葉シーズンが終わったので、久しぶりに奥多摩の雲取山に登ろうかなと思っていたのですが、雲取山に向かう途中にある七ツ石小屋の周辺にキシャヤスデなる虫(ググらないことをお勧めします)が大量発生して…
この週末はアウトドアや登山に関連した割とアクティブな2日間になりましたが、どちらもイマイチ消化不良な感じに終わってしまったので、本来分けて書くべきものを1記事にまとめてお届けします。
10月10日に北アルプスの焼岳に日帰り登山してきました。 焼岳は長野県と岐阜県にまたがる標高2,455mの活火山で、日本百名山に選定されています。登山口は上高地側と中の湯温泉側と中尾高原口の3つと、西穂山荘からのルートがあり、メジャーなのは上高地側と…
いつかは東北の紅葉登山を・・・と思いつつも、長距離ドライブは大変そうだし、電車だと登山口までのアクセスが大変そう。 そんな時に毎日あるぺん号で栗駒山の日帰りバスプランを発見し「これだ!」と思い申し込んでみました。
長かった梅雨が終わりようやく夏本番を迎えたわけですが、8月上旬はまとまった休みをとることができず、Twitterのタイムラインに流れてくる羨ましい山行写真の数々を眺める日々が続いています。 このまま山に登らないのもどうかと思い、重い腰をあげて日帰…
僕が愛用している登山用品のブランド「山と道」が、プロダクトの研究と開発、営業活動、週末のショップ運営を行う拠点として、鎌倉の材木座に「山と道研究所」をオープンしました。 これまであった山と道ファクトリーでは土曜日午後のみの完全予約制でしたが…
鎌倉の桜もそろそろ見頃を終えそうなので、今回はハイキングコースを使って北鎌倉から大仏のある長谷方面まで桜を見ながら歩いてきました。
静岡県の河津町の河津桜が見頃を迎えたというニュースを見て、行ってみたいけどちょっと遠いな・・・と思い、神奈川県内で河津桜が見れるスポットがないかを調べてみたところ、神奈川県足柄上郡松田町の西平畑公園という場所を見つけました。 当初は「なるほ…
毎年行こう行こうと思いつつタイミングを逃して行きそびれてしまう雲竜渓谷に4年ぶりに行くことができたのでブログにて報告させていただきます。
年末年始の爆食いで体重が2キロも増えてしまい自宅の体重計の上で茫然と立ち尽くした連休最終日。 家でゴロゴロしていても肥える一方なので、ここはひとつ山にでも登って体を動かそうではないかと思い立ち、土曜日の夜に突如準備を始めました。 登山といっ…
10月の頭に北アルプスの涸沢にテント泊してからはや1ヵ月・・・。 www.haradesugi.com 秋の紅葉登山を楽しむはずが、あれよあれよと時間が経過してしまい、紅葉を楽しめる山の選択肢が殆どなくなってしまいました。 今回はたまたま取れた平日の休み(2018…
見頃を迎えた八ヶ岳のツクモグサを見てきました。
GoPro HERO6とX-T2を持って丹沢を歩いてきました。
東京都の最高峰と言えば「雲取山」ですが、東京23区の最高峰の山は?と聞かれて即答できる方は少ないのではないでしょうか? 先日購入した以下の書籍で東京23区最高峰の山を知り、興味がわいたので日曜日に登ってきました。 東京まちなか超低山 50メート…
日曜日の天気予報をチェックしてみると雲のない太陽マークがデカデカと表示されていました。 それなら低山の紅葉ハイキングでも行くかと、ヤマレコなどで最新の情報を調べていたところ、金時山周辺がいい感じだということだったので、以前登った明神ヶ岳を経…
台風一過でようやく紅葉を楽しめると思いきや、またもや週末に台風がやってきそうな状況に・・・。 これはいかんと急遽平日の金曜日に休みを入れて、そろそろ紅葉が終わりそうな奥日光に突撃してみることにしました。 今回僕が興味があって見に行きたいと思…
10月8日の日曜日に安達太良山に登ってきました。
鎌倉に点在するハイキングコースを使って鎌倉周辺を1周してみました。
2017年2月12日に箱根の明神ヶ岳に登ってきました。天気も良く富士山がよく見える楽しい山行となりました。
久しぶりに土日が休みになり、それなら標高2017.1mの雲取山に2017年1月に登ろうとテント泊登山を検討したものの、僕が登山の際にいつもチェックしている山の天気予報によれば、午前中の天候があまりよくなく雪や雷などの可能性があるということで、久しぶり…