登山道具
登山道具をリスト化して総額を計算したらドン引きした話。 第3話は「スリーピングギア編」です。 第1話「バックパック編」と第2話「テント編」は以下のリンクからどうぞ。 www.haradesugi.com www.haradesugi.com
登山道具をリスト化して総額を計算したらドン引きした話。 第2話は「テント編」です。 第1話「バックパック編」は以下のリンクからどうぞ。 www.haradesugi.com
以前からやろうと思いつつ実行できていなかった登山道具のリスト化にようやく着手しました。 登山道具・ウエアをリスト化しようと思ったのは、登山の計画を立てる時に荷物の総重量を簡単に計測できること、また持ち物リストを簡単に作成できるので、忘れ物の…
残雪期のテント泊用にと数年前に購入したダウンシューズを厳冬期のテント泊で使ってみたところ、つま先の冷えがかなり気になりました。 その時は念のために持ってきた足先用のカイロで対応しましたが、もう少しロフトのあるシューズが欲しいなと思っていたと…
TERRA NOVAが展開するエクストリミティーズというブランドが販売している、「Primaloft Touch Glove(プリマロフト タッチグローブ)」を購入しました。
雨の日にテントを撤収するとき、皆さんはどういう片付け方をしていますか? 僕はテントの収納袋に突っ込んで、スーパーのビニール袋に入れてバックパックに入れることが多いです。 最近はドライバッグに圧縮用の紐がついたものに入れたりもしていますが、テ…
これまで僕は防水性・透湿性に優れたゴアテックス素材を使用したモンベルのトレントフライヤージャケットと、レインダンサーパンツを使っていてました。 2014年8月に購入した上記レインウェアは、これまで何度か雨天時に使ってきましたが、特に問題なく快適…
風がそれほど強くなければ、わざわざレインウエアを着るよりも傘のほうが手軽でいいかもしれない・・・と、モンベルの折り畳み傘「U.L.トレッキングアンブレラ」を購入したのが昨年の2月。 昨年の夏休みの北アルプス縦走の1日目に雨が降り、上高地バスター…
タムロンの28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)を登山用に購入しました。
登山用の帽子「RIDGE MOUNTAIN GEAR Basic Cap」を買いました
登山用のバックパックを新たに購入しました。 もうバックパックの沼とはおさらばしたはずだったのですが・・・。
登山用に新たに2本のパンツを購入しました。
前回の記事の続きになりますが、夏山登山用のウェアを購入しました。 1枚目はパタゴニアの「Cap Cool Daily Hoody」で、今回紹介するのはアークテリクスのレミージフーディです。 人生初アークテリクス。
ここ数年、夏の登山では長袖のドライレイヤーの上に薄手の長袖を着るようにしています。 登山を始めた頃は半袖のドライレイヤーに半袖のTシャツというスタイルでしたが、露出した両腕に日焼け止めを塗るのが面倒になり、今のスタイルになりました。 finetra…
登山を始めた頃からずっと気になっていたローカスギアのクフタイベックを少し前に購入しました。 年明けの七ツ石小屋、2月中旬の黒百合ヒュッテにそれぞれ設営して1泊したので、簡単にレビューしてみたいと思います。
Twitterのフォロワーの方から先日登った天狗岳登山の装備リストが見たいとのコメントを頂いたので、思い出せる範囲で持っていったものをリストアップしてみたいと思います。 アフィリンク多めの記事なので、こういうのが嫌いな方はそっ閉じ推奨です。 www.ha…
これまで山での食事は後片付けが面倒なので、お湯で戻すアルファ米のような簡易的な食事で済ませるか、山小屋で提供されている喫茶メニューや夕食を利用することが殆どでした。 今回はエバニューから発売された炊飯向けのクッカーを購入したので簡単に紹介し…
今週のお題「2019年買ってよかったもの」 もういい歳したオッサンなので、若い人よりも身の回りの必要な物が揃っているはずなのに、毎年何かしら欲しくなって買ってしまいます。 登山の道具類も経年劣化したり壊れたりしない限りは買い替えたり買い増しした…
以前にモンベルのファーストエイドキット用のケースを購入して使っていたのですが、結構かさばってパッキングしづらかったので、もう少ししっくりくるケースを探していました。 そんな時に見つけたのがエクスペド ビスタオーガナイザーのA6サイズ。 当初は登…
先日まで北アルプス縦走登山の記録を4回に分けて記事にしてきましたが、今回は3泊4日の縦走登山に持っていった装備品について書いてみたいと思います。 飲料を除いた重量は12kgくらいでした。 アフィリンクやら何やら情報が入り乱れていますが、興味のあ…
先日の燕岳登山の際に新しい財布を試しました。 THE MOUNTAIN EDITIONSの「TMEウォレット」という商品です。
夏山に向けて登山道具のコンディションチェックを行っています。 今回は僕が今年メインで使う予定の登山道具を紹介します。(各種ウエア類は機会があれば別の記事で触れたいと思います)
少し前に登った残雪期の蝶ヶ岳登山にモンベルのステラリッジテント2型を持って行きました。 www.haradesugi.com
登山で使っているサコッシュを買い替えました。
登山では行動中にケガをしてしまった時のために応急処置用にファーストエイドキットを携行します。 僕は登山を始めた時に「どうせ使わないから安くて小さいのでいいや」とAmazonで適当に選んで購入したものをこれまで持ち歩いていましたが、もう少し充実させ…
僕は電池交換が面倒なので、登山にはランタンをあまり持っていかないのですが、そういう煩わしさとは無縁のコンパクトな照明を見つけたので購入してみました。
登山用のヘッドライトを購入しました。
登山では美味しい食事を食べるために食材を担いで山で調理して食べる人、必要最低限の食事ができればいいとフリーズドライ製品で済ませる人、山小屋を積極利用して荷物を減らす人などなど色々なスタイルがあります。 僕はフリーズドライ製品を中心に、利用で…
登山に行く時は天気の良い日を選んでいくのでレインウェア以外の雨具は持っていかないのですが、時々快晴の予報に反して雨に降られることがあります。 行動時はレインウェアを着るので問題ありませんが、テント場などで雨に降られたときはテント場と山小屋の…
以前に購入したEVERNEWの「Ti570Cup」と「Tiフーボー」ですが、Ti570Cupの取っ手部分がTiフーボーに干渉するケースが結構ありました。 www.haradesugi.com 原因はどうやら同社のチタンアルコールストーブの上に取り付けるゴトクの高さが足りないために起こっ…