長年登山には山と道のサコッシュを使っていましたが、先日登山雑誌のPEAKS 2021年6月号「みんなのソロ装備図鑑」を見ていたところ、良さそうなサコッシュ?を見つけたので注文してみました。
WANDERLUST EQUIPMENTのカンパラパック
カンパラパックはWANDERLUST EQUIPMENTが製造・販売している、強度のあるダイニーマグリッド/X-PACの一枚布を採用したシンプルなショルダーバッグです。
僕は今回「X-CAMO × ホワイト」をチョイスしました。
商品代金は税込みで6,400円。
本体の造り自体は非常にシンプルです。
内部にはシンプルなキーコードが付いています。
ストラップはダイニーマスペクトラのガイラインが用いられており、静止荷重300kgで柔軟性にも優れています。長さは35〜95cmまで調整可能です。
カンパラパックは収容力がすごい
次に収納力を見てみましょう。
ご覧の通りサコッシュと比べると立体的なつくりになっているので色々な物が入りそうです。試しにSOTOのガス缶(大1個、小2個)を入れてみます。
入りました!
所々に隙間があるので容量的にはまだ余裕があります。
先日の蝶ヶ岳登山の際にカンパラパックを持って行きました。
登山当日の内容物を再現するとこんな感じです。
実際は行動食がもう少し入っていました。
僕は行動中に動画を撮影することが多いので、GoPro HERO9とGoPro MAXを入れていますが、そういう道具を使わない方であればモバイルバッテリーとスマートフォンなどを入れて充電しながら歩くことも可能だと思います。
カンパラパックは体にフィットして邪魔にならない
サコッシュと同じように斜め掛けにして使用しますが、体にフィットする形状になっていて、前かがみの態勢になっても本体がプランと垂れ下がりづらくなっています。
普通のサコッシュだと岩場の下りなど足元の視界確保が重要なところで垂れ下がって邪魔になることがありますが、カンパラパックはそういう問題が起こりづらいと思います。(岩場が連続するような場所ではバックパックにしまっておいたほうが良いと思います)
まとめ
何となく良さそうだと思って買ってみたカンパラパックですが、収容力があって体にフィットして非常に使いやすく非常に満足しています。カンパラパックの導入に伴って長年愛用してきた山と道のサコッシュは引退の運びとなりました。
今使っているサコッシュに不満のある方は試しに導入してみてはいかがでしょうか?
ちなみに商品は発注から納品まで少し時間がかかります。
商品の発送は、商品・材料の在庫がある分に関しては、ご注文いただいてから基本7営業日以内の発送を目安といたします。
Amazonや楽天での買い物に慣れている方には到着が少々遅く感じることもあるかと思いますが気長に待ちましょう。