2022-01-01から1年間の記事一覧
2022年が終わろうとしています。 11月26日に左足ふくらはぎを肉離れで負傷。 そろそろ治ったかな?と油断していた12月8日に再発し、前よりも悪化してしまい年内の登山が絶望的になってしまいました。 当初はYouTube動画の総集編を作ってから記事内に貼り付け…
今年も無益な買い物をしてしまった…。 …というわけで年末なので、無数の買い物の中から今年買って良かったものをピックアップして紹介します。
お久しぶりです。 長らくブログを更新していませんでしたが、普通に生きており割と元気です。 日々の日記のほうは別のブログに結構な頻度で書いていますが、メインのブログは久しぶりすぎて何を書けばよいのかといった感じで少々戸惑っています。 今年は体の…
2022年10月15~16日で北アルプスの唐松岳と五竜岳に登ってきました。 今回は2日目の模様をお伝えします。 www.haradesugi.com
2022年10月15~16日の土日で北アルプスの唐松岳と五竜岳をテント泊縦走登山で歩いてきました。 2日間通して安定した天候が続き、夜もそれほど冷え込まず、そしてどちらのピークでも素晴らしい景色を堪能することができ、終始楽しい山歩きができました。 今回…
前日は想定していたよりも早く天気が好転し、槍ヶ岳の山頂や槍ヶ岳山荘周辺で素晴らしい景色を堪能することができました。 しかし夜はテント場に吹き荒れる風に泣かされました。星空が見える雲の無い天気ではありましたが、風が強く四方八方に揺らされるテン…
僕の夏休みは7月下旬は職場のクラスターで延期、8月下旬は天候の折り合いがつきそうになく延期、そして今回の9月下旬もギリギリまで微妙な予報でした。 もうこれ以上の延期はできないことから、天気がダメなら登山以外の休みの使い方も…と思っていましたが、…
今年のトランスジャパンアルプスレース(TJAR2022)は、IBUKI GPSによる現在位置の配信と、スタッフのインスタによる写真・動画の発信のおかげで、臨場感のある大会になりました。 発信された動画の中には感動的なゴールシーンも多くあるのですが、インスタ…
夜中に何度か目を覚まして、都度テントの外に顔を出して天気を確認していましたが、夜が明けるまで星空は見えませんでした。 日が暮れてすぐくらいには見えたんですけどね。 1日目の記事はこちら。 www.haradesugi.com
今年は梅雨が早く明けたので「今年は夏の北アルプスを満喫しまくるぜ!」と意気込んでいましたが、戻り梅雨だかなんだか知りませんが、スカッと晴れた天気が殆どないまま日々は過ぎてゆき、気が付けば7月が終わろうとしています。 そして7月下旬に夏休みをと…
写真も動画も自分の撮影スタイルでは今持っているもので十分…なんて最近まで思っていましたが、Insta360から発売された新しいカメラの作例をYouTubeで見た瞬間に物欲の火柱が上がりました。 118,800円という販売価格を見て燃え上がった物欲の炎は一瞬にして…
北岳に咲くキタダケソウを見に行った際の装備品を紹介します。 パッキング時に道具を並べて撮影するような本気度の高い記事ではなく、テキストと過去に撮影した写真で構成された自分自身の備忘録的な内容になっております…。 山行記事はこちら。 www.harades…
南アルプスの北岳「だけ」に咲く花、キタダケソウを見るために微妙な天気予報を顧みずにここまでやってきました。 www.haradesugi.com 2日目は必要な荷物だけを持って白根御池小屋を出発し、右俣の雪渓を登って北岳山荘へのトラバースでキタダケソウを撮影、…
2022年6月26~27日の2日間で、富士山に次ぐ日本国内第2位の標高を誇る、南アルプスの主峰「北岳」に登ってきました。 北岳に登るのは今回で3回目です。 初めての北岳登山は登山を始めて2年目の夏で、北岳肩の小屋のテント場で凄まじい風雨に見舞われて眠れな…
長らく続いていた足底腱膜炎の痛みも治まってきたので、そろそろ登山を…と思っていたら5月の下旬になってしまいました。つい最近だと思っていたゴールデンウィークの立山から3週間が経とうとしています。 うかうかしていると6月になり、そして梅雨に入り、準…
需要があるかは分かりませんが、自分の振り返り用にもなると思い、5月3~5日に残雪期の立山にテント泊で滞在した際の装備を思い出してまとめてみました。 最初に断っておきますが、思い出しながら書いた記事なので、 ほぼ文字です。 写真を見ながらイメージ…
最終日の5月5日。 天気予報によれば昼くらいまで風のない快晴。 帰りの新幹線が19時過ぎ富山駅発なので、早朝に出発すれば雄山をピストンすることも可能ではありますが、昨日の疲労がたっぷり残っていたのと時間に追われて山に登るのは嫌だなと思ったので、…
2日目。 昨夜はかなり眠れました。 午前3時くらいに目を覚まし、シュラフの中でモゾモゾしていましたが、意を決してシュラフから出て朝ご飯の準備に取り掛かります。といってもお湯を沸かしてコーヒーをいれてカロリーメイトを食べるくらいですが。 2日目は…
今年の1月から右足裏に足底腱膜炎の症状と思われる、土踏まずから踵あたりの張りと痛みに悩まされていました。日常生活には大きな問題はないものの、通常の歩行で痛みが出てしまうので山登りなどできるわけもなく…。 そんなわけで元旦に登った塔ノ岳登山以降…
ご無沙汰しております。 元旦に丹沢の塔ノ岳に登ってから随分と時間が経ちました。 実は年明けから右足の土踏まずに足底腱膜炎と思われる症状が出ており、山登りできない日々が続いています。まだ完治していない状態ではありますが、代り映えの無い日々に嫌…
ロボット掃除機は以前から興味はありましたが、狭い部屋に住んでいる僕にはオーバースペックな家電だと思っていました。 ただ、廊下の照明をセンサータイプのものに替えたり、AmazonのEcho Dotを導入したり、色々なものを自動化していくなかでロボット掃除機…
先日、PCデスクの配線を整理した記事を公開しました。 www.haradesugi.com 以下の記事を書いている途中で「あれ、これはこっちの方が良いのでは?」という新たなアイディアが浮かんだものの、機能的に十分なデスクになったこと、そしてNetflixの韓国ゾンビド…
PCデスクをあれこれやっている時にカーテンが非常に汚いことに気が付き、Amazonで適当なものを注文したのですが、想像していた色とは違って部屋がのっぺりとした雰囲気になってしまいました。 部屋を誰かに見せるわけではないので、ダサいカーテンでも問題は…
デスクのオーディオ環境の強化、ディスプレイの買い替えなどで、デスク周辺のケーブルが増えたので、配線を整理するためのグッズを購入しました。 今回はそのグッズ類を用いて整理したデスクの配線を紹介したいと思います。
パソコンから出る音を良くしたい…。 デスク周りの音質を改善しようとオーディオ関連機器について調べていたら沼のほとりに立っていた…というお話です。
神奈川県内の一部店舗で利用可能な「かながわPay」が県外在住の方でも利用ができて、結構お得なので記事にしておきたいと思います。 使える店が少なく、対応している店が検索しても出て来なかったり、会計時にアプリの不具合でもたついたりと残念な点が多い…
新年あけましておめでとうございます。 2022年1月1日は塔ノ岳に登りました。 当初は大晦日から八ヶ岳の高見石小屋か黒百合ヒュッテあたりにテント泊をして、翌日に登山もしくは山歩き的な計画を立てていたのですが、年末年始の八ヶ岳周辺が爆風とのことだっ…