鎌倉の桜もそろそろ見頃を終えそうなので、今回はハイキングコースを使って北鎌倉から大仏のある長谷方面まで桜を見ながら歩いてきました。
- 建長寺で桜のトンネルを見る
- 葛原岡ハイキングコースを歩いて源氏山公園へ
- 大仏ハイキングコースから鎌倉大仏のいる高徳院へ
- 佐助稲荷神社に寄り道
- Cafe terrace樹ガーデンで遅めの朝食を食べる
- 高徳院で大仏と桜を撮る
- 御霊神社へ
- 海へ
- 朝食屋コバカバ(COBAKABA)で卵かけごはんを食べる
- 鶴岡八幡宮には行かずに帰ることに
建長寺で桜のトンネルを見る
建長寺は朝8時30分に開くのですが、自宅のトイレでUNKと格闘して出発時間が遅れてしまったことで既に中には数名の観光客が・・・。
誰もいない桜のトンネルを撮りたかったのでちょっと残念です。
ただ桜はすでに満開で綺麗でした。
すでに葉が出てきて花びらも散っている桜も散見されました。
建長寺はピークを少しだけ超えた感じの桜といった感じでした。
葛原岡ハイキングコースを歩いて源氏山公園へ
建長寺から北鎌倉駅方面に少し戻って浄智寺の左脇から「葛原岡ハイキングコース」に入ります。
葛原岡ハイキングコースは葛原岡神社・源氏山公園に通じるハイキングコースで、距離も短く比較的簡単に歩くことができます。
とはいえ舗装された道ではないので、登山靴や運動しやすい靴などは必須。普段と同じように歩いていると木の根などに足を引っかけて転びます。
ほどなくして葛原岡神社に到着。
桜はすでに満開でした。
葛原岡神社の周辺はアジサイも綺麗なので梅雨の時期もおすすめです。
少し歩いたところにある源氏山公園の頼朝像。
この辺りも桜は綺麗に咲いていました。
ただ全体的に満開まで咲き切れないまま散り始めている印象を受けました。
大仏ハイキングコースから鎌倉大仏のいる高徳院へ
葛原岡神社から先は「大仏ハイキングコース」として鎌倉の大仏がある高徳院方面に歩いて行くことができます。
途中でカイドウが綺麗に花を咲かせているのを見つけました。
綺麗ですね。
途中で鎌倉の街と海が見えました。
佐助稲荷神社に寄り道
大仏ハイキングコースを歩いていると「佐助稲荷神社3分」と書かれた案内が目に入り、3分なら立ち寄ってもいいな・・・と思い急斜面を下っていくと、佐助稲荷神社に到着しました。
せっかく沢山の鳥居があるので、動画を撮ろうと思って階段を一番したまで下りて登っていくシーンを撮りました。(他の動画がイマイチだったので編集して公開するかは未定・・・)
佐助稲荷神社には可愛い狐の置物が沢山ありました。
佐助稲荷神社には前にも来ましたが雰囲気があっていいですね。
Cafe terrace樹ガーデンで遅めの朝食を食べる
前から気になってはいたものの、なかなか足が向かなかったCafe terrace樹ガーデンにようやく行くことができました。
樹(いつき)ガーデンは大仏ハイキングコースの途中にある山の斜面に作られたカフェで、ご覧の通り木々に囲まれた落ち着いた雰囲気のお店です。
まず初めに注文と会計を先に済ませ、空いているテーブルに座って料理を待ちます。
10:34
とりあえずビール(600円)
クロワッサン・フランセ・ワンプレート(1,300円)
僕の人生の中でこれまで朝食に1,900円もかけたことがあっただろうか?と自問しながら美味しく頂きました。
カフェ樹は駐車場も完備されていて車でも行くことができます。
ちょっとお高いですがロケーションが素晴らしいので興味のある方はぜひ。
高徳院で大仏と桜を撮る
大仏ハイキングコースから一般道に出ると、大仏のいる高徳院まで数分。
超メジャー観光地ということもあって観光客で賑わっていました。
桜の花も綺麗に咲いていました。
御霊神社へ
高徳院から御霊神社へ向かう途中で長谷寺に行くか迷いましたが、長谷寺はアジサイの時に行こうと思ってパスしました。
樹齢約400年と言われている御神木タブノキ。
見事な存在感です。
御霊神社は上の写真にある鳥居の目の前に踏切があるので、鳥居と江ノ電を一緒に撮影することができるのですが、丁度よく江ノ電がやってこなかったので今回は待たずに先へ進むことにしました。
海へ
御霊神社から少し歩くと海に出ます。
天気が良く暖かかったので、波打ち際で遊ぶ人たちが大勢いました。
道路沿いの歩道を歩いたほうが早く歩けますが、せっかくなので波打ち際をのんびりと歩いてみることにしました。
朝から山を越えて海まで歩いてきて、まだ午前中というのがいいですよね。
朝食屋コバカバ(COBAKABA)で卵かけごはんを食べる
由比ガ浜から若宮大路に入り、鎌倉駅方面に歩いている途中で、以前から行ってみたいと思っていた朝食屋コバカバが目に入り、座席が空いていたので入店。
朝食がパンだったので昼はご飯にしました。
卵かけご飯定食(820円)
やはりパンよりもご飯。そしてTKGが最強で最高です。優しい味付けの味噌汁が印象的でした。
鶴岡八幡宮には行かずに帰ることに
最後に鶴岡八幡宮まで行って桜を見て帰ろうかと思いましたが、すでに結構な距離を歩いており体が疲れていたので、そのまま帰ることにしました。
次にハイキングコースを歩くのはアジサイの時期かな。